頻尿

頻尿

頻尿頻尿を訴える患者様は泌尿器科外来では多くいらっしゃいます。
頻尿の定義は、日中に8回以上の排尿回数、もしくは就寝中に1回以上の排尿(夜間頻尿)する状態とされています。ただし、頻尿は人それぞれ感じ方が違うため、回数に限らず尿が近いと感じるようになった場合も頻尿と診断されることがあります。生活環境や様々な疾患が合わさって発症するとされており、原因を明確にすることは難しい場合があります。

頻尿の主な原因

飲水過多

頻尿の原因の一つに水分の過剰摂取があります。よくマスコミでは、水を1日2ℓ以上摂取することが推奨されていますが、科学的な根拠はなく、健康面への働きかけや血液をきれいにすることはないです。過剰に摂取した水分は尿として排出されるか浮腫みとなり、高齢者においては心負担を増加させる原因となります。

内科的疾患や薬剤による尿量増加

糖尿病や初期の尿崩症、腎機能障害で多尿になることがあり、他にも医師から処方された薬の副作用で利尿作用があるものがあり、頻尿の原因となる場合があります。

アルコール・カフェイン摂取

お酒に含まれるアルコール成分や紅茶、コーヒーなどに含まれるカフェインには利尿作用があるため、過剰な接種は尿量増加に伴って頻尿が生じる原因となります。

膀胱容量の減少

膀胱内の尿量が200ccを超えると尿意を感じるようになります。膀胱炎や間質性膀胱炎、過活動膀胱などを発症している方は、膀胱容量が少なくなり、尿量が少ない状態で尿意を感じるようになります。また、神経因性膀胱や前立腺肥大症の方は尿を出し切れずに残尿量が多くなり、すぐに尿が膀胱いっぱいに溜まってしまいます。

心因性

長距離バスの乗車でトイレ休憩の際に、これまで何ともなかったのに急に尿意を感じることはないでしょうか?膀胱内の尿量は溜まっていないにも関わらず、緊張したために尿意を感じてしまうことがあります。多少こういったことは見られるものの、緊張しやすい方は習慣的に尿意を感じるようになり、心因性頻尿と診断されます。

検査

問診

問診では原因となる疾患を予測するために、患者様の頻尿の状態を確認します。

検尿

検尿では、尿路感染症や血尿の有無を検査します。

残尿検査

排尿後の残尿量を検査します。

上記の検査を行った後に、原因となりそうな疾患の検査を詳細に行っていきます。

頻尿を起こす主な疾患

TOPへ